よく耳にする介護報酬ってなんのこと?

テレビのニュースなどでも頻繁に話題になっている介護報酬とは、いったいどういったものなのかを詳しく知っている人はさほど多くはないでしょう。

介護報酬とは、要介護者もしくは要支援者に介護サービスを事業者が提供した場合に、その提供したサービスの対価として事業者にサービス費用を支払うことを言います。その費用はサービス毎に設定されていて、基本的なサービス提供に加えて、それぞれの事業所の利用状況やサービスを提供する体制などに応じて、加算や減算される仕組みとなっているのが特徴です。

事業所や事業主に支払われる介護給付金は、介護保険法上厚生労働大臣が審議会の意見によって定めることとされています。簡単に言うと、介護報酬は介護サービスの単価で、報酬の1割を利用者が負担し、残りの9割が保険料と公費とで賄っている介護保険から支払われるのが原則です。

この介護報酬は、全国で一律に定められている単位という単価となっていて、基本的には1単位が10円となっていますが、事業所や施設の所在している地域やサービスの種類などによっては、割り増しされることもあります。介護報酬は、要介護や要支援認定を受けた利用者が事業所や施設からサービスを受け、サービスを提供した事業所や施設は1割を利用者から受け取り、9割を保険者である市区町村に介護給付金請求して、受け取るのが一連の流れです。また、原則3年ごとに介護報酬の改定が行なわれています。

難しい話になってしまい、なかなか分かりづらいところもあったと思います。参考になるサイトを紹介しておきますので、合わせてみてもらえば、介護報酬について更にわかるかと思います。→→→紹介サイト「介護報酬が変える介護業界